!2024.12.21 aスタッフYのアウトドア日記
ずっと見たかった金色の鳥居⛩️

いつでも行けるからいいや。 とずっと先送りにしてたけどやっと行けました。⛰️
金華山を周らないコースは人が少ない

今回スライドした人はわずか二人。
枯れ葉を踏みしめる音と鳥がさえずる音しかしない。とても静か。

ひとりでのんびり歩くにはちょうど良かった。
野一色権現から見る眺めは、鈴鹿山脈 奥の綿向山⛰️ 伊吹に白山 御嶽山⛰️ 雪のついた山々はひとめでそれだとわかって、ワクワクが止まりませんでした。

凄く良いお山でした。
お賽銭を忘れてしまったので😂 また今度来よう。 何度でも来たいお山🙋♀️
!2024.12.11 aスタッフYのアウトドア日記
風の強い水曜日は木曽三川公園から桑名市内の散策、海津市をぐるりとお友達と走ってきました。
グルメポタにはちょうどいい距離。
まずは、桑名の海岸を目指して出発、追い風で楽しく到着。

写真上手なアテンドさんが一緒でしたので、素敵な一枚を撮っていただきました。

普段は通らない道を色々案内していただいて、景色を愛でながらペダルをまわすのは楽しい。

北に向かって走り出すと思い切り向かい風。
漕いでもこいでも進まない。風におもいきり抵抗して
40キロ程走って、目的地の 麺処一八 屋さんへ。
初めて訪問させていただきましたが、お店の方がとても気さくで対応もよく、もちろんいただいた味噌煮込みは美味しく。そしてリーズナブル。

体もしっかり温まってお気に入りのお店になりました。
またご訪問させていただきます。



帰りは、向かい風と戦いながらとなりましたが、素敵な黃葉を見ながら60キロのグルメポタが無事終了しました。
!2024.12.09 aスタッフYのアウトドア日記
秋も深まった日曜日、黃葉を見に 安城市にあるデンパークへ行ってきました。
往復、40キロ程のミニベロでの散歩。

例年より遅めの黃葉でしたがとても綺麗でした。
安城産業文化公園デンパーク
その後、自転車を走らせて西尾にある 「サンディーズ ダイナー」さんへ。
最近できたばかりのハンバーガー店ですが評価がすごく良くとても楽しみ。
オープンダッシュですががすぐにお店は満席。
スタッフさんの対応もよく期待高まる。
注文したのは チリチーズハンバーガーとフライドチキン




ハンバーグもチキンもとてもジューシーで自転車で向かったかいがありました。
どちらも完成度が高くとても美味しかったです。
西尾市は海のある街でいつもは、海鮮などいただきますが、
たまにはこんなジャンキーなランチもよきかな。
また伺います。
!2024.02.28 aスタッフYのアウトドア日記
登山の他にロードバイクに乗ることを趣味としています。
SNSでは同じ趣味を持つ仲間の投稿で春の便りが届きます。
若干風は強めでしたが(風速8m)w ゆっくり走れば怖くない。
ということで梅を見に行くことにしました。
20キロ先の光受寺はまだまだ見頃ではなく、近くの百梅園まで
道中には、もうすぐ見納めとなるソーラーアークが。
既に社名のログもはずされて側だけ。何十年もそこに立つシンボルが無くなるのはちょっとおセンチに。
形あるうちに見ることが出来てよかったです。

百梅園には平日にも関わらず沢山の人たちが訪れていました。
梅によってまばらではありますが、来週あたりが見頃かと。
日曜日は天気もよくあたたかそうなので人でいっぱいになるのかな。

やっぱり 花より団子で早々に梅とお別れしてランチへ
初めて訪問の251カフェ(にこいち)さんへ。
座席でご飯を炊くスタイルで。はらペコの私達には待つのが少々つらかった。カレー推しらしいのですが、既に売り切れ。
ハンバーグを頂きました。デザートもしっかり頂いて帰路へ。


50㌔走って到着のハズでしたが、なぜだか金華山を登ることに。2本登ってランチをしっかり消化してきました。
これから暖かくなって自転車に乗る機会がふえそうです。
!2024.02.20 aスタッフYのアウトドア日記
福地山は北アルプス南部、岐阜県高山市に位置し槍ヶ岳、穂高連峰の展望がとても素晴らしい山と噂の山🏔
夜中から一宮市を出発しましたが、高速の分岐をまさかの行き過ぎ^^; 白鳥方面までいってしまいました。

人気の山だけに駐車場問題があって停めれるかどうか心配しましたが、1時間ロスしましたが以外にガラガラ。
3連休の中休みと言う事と平湯峠のガリガリに凍った路面が功を奏したのかすんなり停車できました。
出発時は、少し雨混じりの雪がちらつき、登るか悩みましたが後者の人たちがどんどん準備して出発していくのを見て濡れるのも覚悟して出発。

登り始めた頃は雲に覆われて残念な景色でしたが、山頂では一瞬だけですが展望が開けてどうにか素敵な景色を見ることができました。

今年は、厳冬期にも関わらず雪が少なくてあまりいけませんでしが、これからの残雪期もいろいろな景色に出会えれば良いなと思っています。

高山へ寄ったら、必ず訪れる #高山ラーメン の#やよいそば さんへ。🍜
相変わらず、麺もチャーシューもスープもバランスが良くて美味しかった。
ごちそうさまでした。
« 次のページ 前のページ »