!2025.02.19 aスタッフYのアウトドア日記
岐阜のグランドキャニオンと呼ばれる 美濃加茂の遠見山 へ久しぶりに行ってきました。

ランチを美味しく食べる為のお散歩。 さくさくと20分程で山頂へ山頂の「見晴らし岩」からは飛騨川と町が一望でき、美しい自然と雄大な飛騨川に癒されます。
3年前はまだほとんどの人が知らない遠見山だったけど、YAMAPという登山者用のアプリで紹介されてからは沢山の人が訪れるように。
久しぶりに訪れてみたら、駐車場も綺麗に整備され、トイレも完備されていた。遠見山特需というやつですかね。
次回は、電車に乗って縦走。出発点の酒蔵で試飲しながら電車旅でもしようかな。
!2025.01.13 aスタッフYのアウトドア日記
久しぶりにお友達と長野に遠征行ってきました。
夜中の3時に土岐を出発。蓼科山駐車場へは5時頃到着しました。
すでに駐車場は8割程埋まっていました。
さすが人気のお山です。
仮眠し7時過ぎには出発。温度計はマイナス13度。 ぼやぼやしてたら指先が千切れそう。
でも、風もなくお天気は良さそうな予感。

最初は穏やかな上り。だけど、中盤からは急登で泣ける。
同行者が筋肉おバケの体力オバケw。のんびりって言ってるけど、今年初の雪山はなかなかしんどい。
防寒、お湯の入った水筒2本、行動食、食料、アイゼン、ピッケル等。雪山の装備は重たい。

天気が悪ければ、ただの苦行。
でも、予定どおり、晴れてきて景色は最高。
八ヶ岳ブルーというやつ。樹氷が連なり振り返れば、雪化粧をした遠くは北アルプス。中央アルプス、八ヶ岳連峰と重い荷物を背負って頑張って登った斐がある。
一番報われる瞬間。

山頂からの眺めはまた最高で、ほとんど風もなくて。優勝♫
行き交う人も「最高の景色だね。」とあちこちから言葉が聞こえてくる
ずっと留まって居たいけど、次の山に向かわなくてはいけないので、足早に下山。
蓼科山を降り、車で移動して北横岳へ。

8合目まではゴンドラでワープ。
北横岳麓はスノーハイクでも有名な所。
スノボも盛んで多くの人で賑わっていました。

時間が押しているので、足早に山頂へ向かう。
前の山でほぼ足が終わっているのと 移動中に登山靴を脱いでしまったのでモチベ上がらず笑
タイムリミットが近づいてまきまきの巻で久しぶりにしんどい思いをしましたが
山頂からの眺めは最高。
さっき登ったばかりの蓼科山が一望でき、いっぺんに疲れが吹っ飛びました。
久しぶりの遠征登山。辛しんどかったけど、最高の一日になりました。
お友達に感謝。 厳冬期にもう一回八ヶ岳には来たいな~
!2025.01.10 aスタッフのつぶやき
あけましておめでございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月9日、松の内に間に合いませんでしたが、ちょっと遅めの初詣、お千代保稲荷に行ってきました。
ちなみに、東や東北、九州地方では1月7日まで、関西地方では1月15日(小正月)までだそうです。
まだまだ、お千代保稲荷には、参拝客も沢山いてとても賑わっていました。
去年から購入しはじめた熊手をお納めして新しいものを購入。
毎年大きくするのが習わしらしいですが、去年と一緒のもので。
切火をして頂いて持って帰りました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

※火を清浄なものとする古来からの考え方により、身を清めるまじないや魔除けやお祓いとして火打石を打ち鳴らすことを切火(きりび)と言う。
!2024.12.28 aAOYからのお知らせ
年末年始の営業日のお知らせ
平素はエーオーワイ・ウェブデザインをご利用頂きまして誠にありがとうございます。
当社の営業時間を以下のとおりとさせていただきます。
2024年12月30日(月)~2025年1月5日(日)
※E-Mailでのご連絡は休業中でも受け付けますが、事務局の対応は営業日となりますのでご了承下さいますようお願い申し上げます。
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
以上、よろしくお願い申し上げます。
!2024.12.21 aスタッフYのアウトドア日記
ずっと見たかった金色の鳥居⛩️

いつでも行けるからいいや。 とずっと先送りにしてたけどやっと行けました。⛰️
金華山を周らないコースは人が少ない

今回スライドした人はわずか二人。
枯れ葉を踏みしめる音と鳥がさえずる音しかしない。とても静か。

ひとりでのんびり歩くにはちょうど良かった。
野一色権現から見る眺めは、鈴鹿山脈 奥の綿向山⛰️ 伊吹に白山 御嶽山⛰️ 雪のついた山々はひとめでそれだとわかって、ワクワクが止まりませんでした。

凄く良いお山でした。
お賽銭を忘れてしまったので😂 また今度来よう。 何度でも来たいお山🙋♀️
前のページ »