スタッフブログ・お知らせ

AOYからのお知らせやスタッフの日常ブログを掲載しています

  • HOME
  • スタッフブログ・お知らせ

自転車イベント せきサイクルツーリングin津保川

!2025.05.16  aお知らせ

5月18日(日)に行われる自転車イベント「せきサイクルツーリングin津保川

毎年楽しく参加していました。しかし今回の自転車イベントにエントリーする事をを忘れていて涙の不参加。

だけど、せきサイクルツーリングの誘導員のお友達がいるので試走の同行をしてきました。

坂をのぼりはじめる画像

ここから急勾配の坂に突入します。それに加え苔むしてるので少し不安がよぎります

坂を登り終えて下りにさしかかる画像

坂を登りきったらご褒美の下り坂。幸せ

武者幟旗の写真を撮る人の写真を撮る画像

上之保生涯学習センターの道路側に面した梁に24枚の「武者幟旗」 撮影スポット

今回行われる 自転車イベントのコースは坂が連続します。強度は高め。最近自転車に乗っていない私にはものすごくハードなコースでした

前日に降った雨の為、路面はウェット。それに加えて苔むした日陰の坂はすべるすべる。

そんな中、そのコースを清掃してくださる方々。枯れ葉や砂利や段差など。80キロにも及ぶそのコースを点検して整備してくださる。

毎年、エントリー費用が上がるよね。と思うけど、沢山の方がこのイベントのために動くんだから仕方ないね~。

来年は忘れずにエントリーしよう。

午前中にしっかり走って、お楽しみはごはん。

鶏ちゃん定食の画像

鶏ちゃん定食1,200円。鶏ちゃんは臭みもなく柔らかで美味しい

岐阜県関市にある上之保あたりには、コンビニも無いため、あらかじめ調べておいた「まぶち」食堂さんへ。
メインとお味噌汁、香の物とサラダ小鉢がついた定食。1,200円。 美味しくいただきました。

本来なら、峠をあと2本超えないと完走にはならないんだけど、満腹になりすぎていまいました。
そのため、急にやる気が失せてしまいました。
残り、5キロを軽くながして、デザートのソフトクリーム。

道の駅 平成 で食べたソフトクリームの画像

濃厚なソフトクリームは甘さ控えめ。

のんびり過ごしてラスト10キロ。 

ロードのりあるあるの ゴール近づくとTT合戦。全力でゴールに向かうのは楽しい。
久しぶりの坂ありコースだったけど、楽しい時間となりました。

前回の 自転車の記事はこちら

「断捨離」 できました

!2025.05.09  aスタッフのつぶやき

先日「断捨離のすすめ」という書籍を購入しました。

いわゆる片付けや整理術の本という認識で購入しましたが、実際に読み進めると収納保存という事ではなく、「断行、捨行、離行」(断捨離)というもので心の執着を手放す行法哲学の事が詳しく書かれていました。

なんか宗教チック・・・・・。と最初にそんな感想を持ちました。

簡単にいうと不要なものをどんどん捨ててすっきりしましょう!!といういらない物は捨ててしまいましょうと言う事なのですが・・。

これがなぜかツボにはまって。。先週からゴミ捨て魔と化しました。
最初は、ちょっと宗教チックなんて思っていたはずなに。。。。

すっかり断捨離にはまってしまいました。
「今日は何を捨てよう。。。」とゴミの事ばかり考えています。

何年も着なかった服や靴。たまった書類や食器までありとあらゆる物を捨てています。

45リットルのゴミ袋に10袋ほどあと粗大ゴミとしてもかなりの物をすてました。

こんなにも不要なものがあったのかととても驚きました。
いつも躊躇して捨てる事が出来なかったものが断捨離の本を読んでスルっと整理整頓、不要なものが処分できてしまいました。
考え方を変えただけでこんなに簡単に物を手放す事ができるなんて本当にびっくりしています。
物が減ったことにより、より整理整頓が視野くすくなりました。

なかなか物がすてる事ができないくて部屋が散らかり放題の方には荒行ですがおすすめの書籍です。

Amazonの断捨離のすすめ

千代保稲荷 神社へ行ってきました

!2025.05.09  aスタッフのつぶやき

千代保稲荷神社へ行ってきました。

千代保稲荷神社は、岐阜県海津市平田町にある稲荷神社す。おちょぼさんの名称で久しまれています
エーオーワイがある一宮市からは車で40分ほどで参拝することができます。

千代保稲荷表参道入口

千代保稲荷の読み方は「おちよほいなり」です。通称「おちょぼさん」としても知られています。

 

千代保稲荷神社は、商売繁盛・家内安全のご利益がある神社とされています。また月末には県外からもたくさんの人が訪れてきます。

千代保稲荷の参道には、100軒ほどの店が軒を連ねています。
賑わう参道を通りながら、新鮮な産直野菜をみつけたり、そして、美味しいものを食べたり。
参拝すしながらいろいろなお店へ立ち寄るのも楽しみの一つです。

月末の夜から翌日1日の明け方にかけて「月並祭」と呼ばれる縁日が夜通しで行われ大変な賑わいを見せます。
けれども、私達は、毎回午前中に参拝しています。

千代保稲参道の商店の画像

千代保稲の参道にあるやまと本店の看板。なまずのオブジェがインパクがあります

参道を通り、売店で油揚げとろうそく、そしてお神酒を購入して、お礼参りと今後の商売繁盛を願います。

お神酒、油揚げを購入して参拝します

お神酒、油揚げを購入して参拝します

以前のおちょぼいなりの記事はこちら

【参考】
「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、京都の「伏見稲荷大社」、愛知の「豊川稲荷」と並ぶ日本三大稲荷のひとつともいわれる「千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)」

550年ほどの歴史があり、ご祭神は大祖大神(おおみおやのおおかみ)、稲荷大神(いなりおおかみ)、祖神(みおやのかみ)。です

飛騨高山と飛騨古川の自転車散歩

!2025.05.08  aスタッフYのアウトドア日記

飛騨高山まで、車で自転車をトランポ。軽く自転車散歩してきました

目的は、高山市内にある、やよいそば角店。

街中にある、有名な高山ラーメンとは違って。あまり知られていないけど、私の中の名店中の名店。

まずは、飛騨古川の町並みをのんびりと散策

飛騨古川の古い町並み

コンパクトな街なので歩いてサクッと回れます。

朝の古川はとても静か

瀬戸川と白壁土蔵街をのんびりと

古川から高山へ向かう前にちょっと寄り道。

宮川沿いの大鳥居の画像

今回は川沿いに自転車を走らせ鳥居をくぐり神社まで行きました。

圧巻の大きさの鳥居。存在感のある鳥居とは対照的に神社は静かで荘厳な雰囲気。階段を上がり参拝。

GWの真っ只中。加えてお祭りということもあって 混み合うことが予想される。
やよいそばさんへスピードを上げる。

片道 15.6キロほど。今回乗ってきたのは、turnのクレストという自転車。
ミニベロと言っても、一生懸命ペダルを回せば、35キロは出る代物。けれども安全運転しながら急ぐ(^o^)
すっとばして、どうにかオープンの11:00に滑り込みセーフ。
それでもすでに何組かのお客さんが並んでいました。 

やよいそば角店 さんの豚トロ炙チャーシュー

やよいそば角店さんの豚トロ炙チャーシュー 一択

何度も訪れているお店。飛騨高山のラーメンで一番だと思っています
毎回、今日こそ違うメニューを食べてみようと意気込んでいきますが、
結局、冒険ができずいつものラーメン。
でも、やっぱり大満足して帰ってきます。 要するに豚トロ炙りチャーシューが大好きなんです。

ラーメンを堪能したあとは、デザーとの食べ歩き。
だけど、ンバウンドの影響で外国人まるけ。
今回は、諦めてスタート地点の飛騨古川まで

ゴリラいたら絶対やるよね。自転車乗り

ゴリラいたら絶対やるよね。自転車乗り。サングラスのにあうイケメンでした

途中、公園へ寄ったり花を愛でたり気持ちの良い、高山の休日を過ごしてきました。

以前のミニベロ散歩はこちら

 

 

 

 

 

今年最後の雪山 登山は長野まで

!2025.04.26  aスタッフYのアウトドア日記

今年最後の雪山登山は遠見尾根へ

遠見尾根から見る五竜岳、鹿島槍の雪山登山

遠見尾根からみる五竜岳、鹿島槍

もう今季は最後かな。と地元の一宮市からちょっと遠くまで足を伸ばして長野まで雪山登山。

長野のお山は 以前 1月に行った蓼科山からは約3ヶ月ぶり。

どうせ長野へ行くのなら、絶景が見たい♫ 
という事で遠見尾根から五竜岳、鹿島槍を見ることににしました。
しかし、翌日はイベントのお友達がいるから、足の疲労を抑えて ふんわり登る感じに変更。

ゴンドラは朝8時から。搭乗の時間までちょっと寄り道。
見たかった一本桜はまだ蕾すらなかったけど、安曇野あたりは満開の桜🌸
春霞で雪山と桜のコラボ写真は撮れなかったけど 十分に癒やされてきました☺️
ちなみに、一宮市からは高速を使用しても片道3時間弱もかかっちゃいました( ̄。 ̄;)

拾ヶ堰・じてんしゃひろば

拾ヶ堰・じてんしゃひろば

今回行く遠見尾根まではゴンドラに乗って 。バビューンと中継地点のアルプス平までワープ🚡 

そこから絶景を見ながらリフトで楽ちん。
人気な唐松と違ってリフト待ちも少なく 登山者も少なくてとても快適。

ゴンドラ降りたらいきなり急登。足慣らしにはならないちょっとした苦行

ゴンドラ降りたらいきなり急登を登る。

鹿島槍バックにと
小遠見山まで来ると絶景

鹿島槍バックに。小遠見山にて写真をとって頂く

リフトを下りて、まずは作戦会議(大げさ)

今回は、時間の制限もあって小遠見山と天狗岳へ行くことに。
風もなくポカポカ。それに加えて、雪の照り返しで暑い位。
雪山登山の服装は普段暖かいものを予想するけど、半袖半パンでも登れそうなお天気だった。

ゴンドラとリフトでワープ。からの のんびりハイクのはずだった。
けれども、思ったより急登のため息があがる。

それに加えて一揆にゴンドラで高度を上げてしまった為、高度順応が出来ずその結果、余計にしんどくなってしまった。

しかし、山頂では、絶景を見ながらのカップラーメン。 最高に美味しい。
絶景を見ながら心もお腹も大満足のランチタイムでした。

結局、しんどかった事など忘れて 来シーズンも雪山登山したくなるんだろうな。

ランチは天狗山山頂にてカップヌードルカレー

ランチは天狗山山頂にてカップヌードルカレーをたべる。

天狗岳をふりかえりながら下山

天狗岳をふりかえりながら下山する写真

今年の新しいピーク目標は100座登る事。

相方のトラブルもあってなかなか達成できそうにないけど、頑張って目標達成したいと思います。

B最近の投稿

aカテゴリー

e月間アーカイブ