お知らせ・ブログ

カテゴリー:スタッフYのアウトドア日記

自転車散歩@西尾散歩

!2024.12.09  aスタッフYのアウトドア日記

秋も深まった日曜日、黃葉を見に 安城市にあるデンパークへ行ってきました。
往復、40キロ程のミニベロでの散歩。

例年より遅めの黃葉でしたがとても綺麗でした。
安城産業文化公園デンパーク

その後、自転車を走らせて西尾にある 「サンディーズ ダイナー」さんへ。
最近できたばかりのハンバーガー店ですが評価がすごく良くとても楽しみ。

オープンダッシュですががすぐにお店は満席。
スタッフさんの対応もよく期待高まる。

 

 

注文したのは チリチーズハンバーガーとフライドチキン

ハンバーグもチキンもとてもジューシーで自転車で向かったかいがありました。
どちらも完成度が高くとても美味しかったです。

西尾市は海のある街でいつもは、海鮮などいただきますが、
たまにはこんなジャンキーなランチもよきかな。

また伺います。

梅の頼りを聞きつけて

!2024.02.28  aスタッフYのアウトドア日記

登山の他にロードバイクに乗ることを趣味としています。
SNSでは同じ趣味を持つ仲間の投稿で春の便りが届きます。

若干風は強めでしたが(風速8m)w ゆっくり走れば怖くない。
ということで梅を見に行くことにしました。

20キロ先の光受寺はまだまだ見頃ではなく、近くの百梅園まで
道中には、もうすぐ見納めとなるソーラーアークが。
既に社名のログもはずされて側だけ。何十年もそこに立つシンボルが無くなるのはちょっとおセンチに。
形あるうちに見ることが出来てよかったです。

百梅園には平日にも関わらず沢山の人たちが訪れていました。
梅によってまばらではありますが、来週あたりが見頃かと。
日曜日は天気もよくあたたかそうなので人でいっぱいになるのかな。

やっぱり 花より団子で早々に梅とお別れしてランチへ
初めて訪問の251カフェ(にこいち)さんへ。
座席でご飯を炊くスタイルで。はらペコの私達には待つのが少々つらかった。カレー推しらしいのですが、既に売り切れ。
ハンバーグを頂きました。デザートもしっかり頂いて帰路へ。

50㌔走って到着のハズでしたが、なぜだか金華山を登ることに。2本登ってランチをしっかり消化してきました。
これから暖かくなって自転車に乗る機会がふえそうです。

高山の福地山まで。

!2024.02.20  aスタッフYのアウトドア日記

福地山は北アルプス南部、岐阜県高山市に位置し槍ヶ岳、穂高連峰の展望がとても素晴らしい山と噂の山🏔
夜中から一宮市を出発しましたが、高速の分岐をまさかの行き過ぎ^^; 白鳥方面までいってしまいました。

人気の山だけに駐車場問題があって停めれるかどうか心配しましたが、1時間ロスしましたが以外にガラガラ。
3連休の中休みと言う事と平湯峠のガリガリに凍った路面が功を奏したのかすんなり停車できました。

出発時は、少し雨混じりの雪がちらつき、登るか悩みましたが後者の人たちがどんどん準備して出発していくのを見て濡れるのも覚悟して出発。
 

登り始めた頃は雲に覆われて残念な景色でしたが、山頂では一瞬だけですが展望が開けてどうにか素敵な景色を見ることができました。

今年は、厳冬期にも関わらず雪が少なくてあまりいけませんでしが、これからの残雪期もいろいろな景色に出会えれば良いなと思っています。

高山へ寄ったら、必ず訪れる #高山ラーメン の#やよいそば さんへ。🍜
相変わらず、麺もチャーシューもスープもバランスが良くて美味しかった。
ごちそうさまでした。

ダイナランドから大日ヶ岳へ⛷

!2024.02.17  aスタッフYのアウトドア日記

先日のおやすみ、大日ヶ岳へ雪山登山へ。
アクセスしやすく絶景が楽しめます。

上りは、ダイナランドからリフトに乗って登山口まで。
そこからは、雪山を登って行きます。

山頂は、予定どうり快晴で近くに白山、別山が望め絶景を楽しむことができました。

いつもは高鷲からのぼりますが、今回は勘違いしてとなりのダイナランドから登ってしまったので、帰りはゲレンデの隅っこを歩いて下山。
これがとても楽しくてたのしくて、ボーダーの方々にとても楽しそうですね。と声掛けられちゃいました。
楽しいオーラーが半端なかったよう。
周りはボーダーしかいないアウェイ感満載でしがたとても楽しいいちにちになりました

自転車イベントへ

!2023.11.29  aスタッフYのアウトドア日記

11月26日 碧南市で行われる『へきなん自転車散歩』というイベントに参加してきました。
自転車版ロゲイニングです。
地図をもとに時間内にチェックポイントを回り、得点を集めるスポーツです。

地図をもらってからチームで作戦会議、今回はいろいろな加算があり、三英傑コンプリート、寺院コンプリート、指定された飲食店で飲食をするともらえるボーナス加算。
運営の方が思考を凝らした加算方法でいろんな参加者が賞をいただけるチャンスがあります。

 

最近はアプリの普及もあって、ポイントで写真を撮ってチェックイン♪面倒な操作もなくチェックインボタンを押すだけ。
65箇所のポイント中32箇所を回ることができました。

上位入賞にはなりませんでしたが、11番目で 11月賞という形でちょっとした景品もいただけました。

エイドステーションにお土産、参加賞のTシャツなどついて3500円ととてもコスパの良いイベントでした。
また来年も参加の予定です。

B最近の投稿

aカテゴリー

e月間アーカイブ