スタッフブログ・お知らせ

AOYからのお知らせやスタッフの日常ブログを掲載しています

千代保稲荷 神社へ行ってきました

!2025.05.09  aスタッフのつぶやき

千代保稲荷神社へ行ってきました。

千代保稲荷神社は、岐阜県海津市平田町にある稲荷神社す。おちょぼさんの名称で久しまれています
エーオーワイがある一宮市からは車で40分ほどで参拝することができます。

千代保稲荷表参道入口

千代保稲荷の読み方は「おちよほいなり」です。通称「おちょぼさん」としても知られています。

 

千代保稲荷神社は、商売繁盛・家内安全のご利益がある神社とされています。また月末には県外からもたくさんの人が訪れてきます。

千代保稲荷の参道には、100軒ほどの店が軒を連ねています。
賑わう参道を通りながら、新鮮な産直野菜をみつけたり、そして、美味しいものを食べたり。
参拝すしながらいろいろなお店へ立ち寄るのも楽しみの一つです。

月末の夜から翌日1日の明け方にかけて「月並祭」と呼ばれる縁日が夜通しで行われ大変な賑わいを見せます。
けれども、私達は、毎回午前中に参拝しています。

千代保稲参道の商店の画像

千代保稲の参道にあるやまと本店の看板。なまずのオブジェがインパクがあります

参道を通り、売店で油揚げとろうそく、そしてお神酒を購入して、お礼参りと今後の商売繁盛を願います。

お神酒、油揚げを購入して参拝します

お神酒、油揚げを購入して参拝します

以前のおちょぼいなりの記事はこちら

【参考】
「おちょぼさん」の愛称で親しまれ、京都の「伏見稲荷大社」、愛知の「豊川稲荷」と並ぶ日本三大稲荷のひとつともいわれる「千代保稲荷神社(ちよほいなりじんじゃ)」

550年ほどの歴史があり、ご祭神は大祖大神(おおみおやのおおかみ)、稲荷大神(いなりおおかみ)、祖神(みおやのかみ)。です

B最近の投稿

aカテゴリー

e月間アーカイブ