スタッフブログ・お知らせ

AOYからのお知らせやスタッフの日常ブログを掲載しています

野伏ヶ岳@はじめましての雪山登山

!2025.03.19  aスタッフYのアウトドア日記

ずっと行きたかった野伏ヶ岳へ行ってきました

野伏ヶ岳は夏道が無く冬季しか登ることができないお山。雪山登山でしか行くことができません。
加えて、道迷いする方も多く、単独で挑戦するにはちょっと不安。
その結果、なかなか機会が無くずっとお預けだった 野伏ヶ岳

一緒に行くブレーンが揃ってやっと実現しました🗻

駐車場につくと車はまばら。
午後からお天気も下り坂と言う事で登山者はだれもいない。
バックカントリーをする人たちが2、3組⛷️とまばら

野伏ヶ岳の急登を登る画像

林道を抜けて視界の開けた急登を登る

林道をのんびり登ったあとは、いきなり急登

雪山登山あるある。けれどもみんなとワイワイ登る雪山は楽しい。
まだこの時は、雪深いけど、ラッセルもなくツボ足で。

白山を背に雪深い道を登る

白山を背に雪深い道を登る

ダイレクト尾根に取り付く手間はまだ快晴

なーんだ♪ 天気予報ハズレじゃん🙋‍♀️ よくある、晴れ男晴れ女談義に花咲く💫
雪山登山のご褒美最高やん❣️

な〜んて喜んでたら 山頂を眺めるとガスがうっすらかかりはじめました

白山や大日ヶ岳がとてもきれい

白山や大日ヶ岳がとても綺麗に見えたました

白山、別山、大日ヶ岳 の 雪景色を楽しんでたのも束の間 一気に天気が急降下。

太陽復活を神様にお願いしたけど却下されてしまいました😅

  

ダイレクト尾根にとりつくと 吹き上げる風と降りはじめた雪で 全く前が見えなくなる。 さっきの晴天どこいったよ。
山の天気怖い🥲

各心部の急登は強風で表面はガリガリに凍ってる🧊滑り落ちたらどうしよう❗️って脳裏をよぎる。 いつものように こんな時だけ想像力豊か😆

クラックを避けすぎて ちょっとルートを外れてしまったみたい。 山頂に留まることが出来ずピークだけ踏んで そそくさと下山。
今回は 山頂からの眺めを楽しむ事はできなかったけど経験豊富なみんなに連れて行ってもらったおかげでやっと取りたかったピークが取れました🙌

怖かったけどとても良い経験が出来ました。 ありがとうございます😊

前回の雪山登山の記事はこちら

B最近の投稿

aカテゴリー

e月間アーカイブ